現役翻訳者の僕がおすすめのオンライン英会話5選|徹底比較

2020/10/09

イングリッシュ オンライン英会話



 こちらはおすすめのオンライン英会話が知りたい方の記事になります。


これから仕事のステップアップをするには、会社勤めやフリーランスでも英語の必要性はますます高くなってきました。また、誰でも海外旅行に行けるようになった今では、英語ができれば何十倍も旅行が楽しくなるはず。


ビジネスでもレジャーでも、いまや英語はかつてないほどにニーズが高まっています。


それと同時に、オンライン英会話も雨後の筍のごとく乱立していて、どこにすればよいのか大いに悩むところ。お金のかかることだから、選択の失敗だけはしたくないですよね。


というわけで、今回は 『ニーズ別に5社だけ』 オンライン英会話についてご紹介します。

そもそも何のために英会話を学ぶのかという話から、現役翻訳者の僕がおすすめの5社を厳選して解説します。


この記事は3分で読むことができます。


オンライン英会話を選ぶのに絶対外せないポイントをお教えしますので、決める前にぜひご一読を。



まずはなぜオンライン英会話で英語を学習するのかハッキリさせましょう



そもそも何のために英会話を学びたいのかハッキリさせておきましょう。

あなたが英会話を始める目的は、つぎのどちらに当てはまりますか?


・海外旅行をもっと自由に楽しみたい

・外国人の友達と英語で話したい

・仕事で海外転勤がある

・英語を活かした仕事がしたい

・海外ノマドの生活がしたい

・フリーランスだけど、海外クラウドも使って、もっと案件の幅を広げたい

・そのうちに海外移住したい

・定年退職後は海外で暮らしたい


英会話を学びたい理由は人それぞれですが、これらの理由の中では「海外旅行」と「友達」以外は、じつはかなりシリアスな理由といってもよいでしょう。それは英語がどれも生活に直結しているからです。つまり、真剣に英会話に取りかからないと、あとで痛い目に合うかも知れないということですね。


海外旅行にしても、自分手配の自由旅行なら、団体パック旅行と異なり、すべてが自己責任です。言葉ができるかできないかで旅行の楽しさも、海外での身の守り方も大きく変わってきます。


自分の目的をハッキリとさせておくのは、オンライン英会話を選ぶときのおおきな目安としても、勉強をはじめた後のモチベーションの維持のためにも大切です。



僕がおすすめする5つのオンライン英会話を徹底比較



それでは早速ですが、おすすめのオンライン英会話5社をご紹介します。


  • AQUES(アクエス): 継続重視。完走率97%以上
  • アルクオンライン英会話: やっぱり老舗、ネイティブにこだわる人
  • BizEnglish: 短期集中でビジネス英会話を習得したい人
  • ネイティブキャンプ: とにかくガンガン話したい人
  • EFイングリッシュライブ: グループレッスンでも平気、ネイティブにこだわる人



こちらの表ではサービスの代表的なスペックを比較してみました。

料金設定は、それぞれレッスン時間やシステムが異なるので、パッと見ただけでは比較しづらいのですが、対比できるように一般的なレッスン時間の25分相当の料金として計算してみました。



価格もさることながら、一カ月のレッスン回数やレッスン時間、日本人の講師やサポートの有無なども考慮して検討してみてください。



①AQUES(アクエス):必ず英会話を身につけたい人向け ー 受講者の完走率は97%以上



【レッスン料】     25分当たり 770円~1,381円(1,541~2,763円/50分)

【レッスン回数】 最大30回/月

【レッスン時間】 50分

【講師】                 日本人、フィリピン人

【特徴】                 予習・復習不要。初心者でも日本人コンシェルジュが完全サポート。


AQUES(アクエス)では、日本人コンシェルジュ(講師)がついて、悩みや疑問点などを完全サポートしてくれます。レッスンが毎回50分あり、レッスンの中ですべて完結させるので、予習や復習がいりません。初心者から中級者まで、レッスン中だけ集中して学習できるプログラムになっています。一年間がコース期間として設定されています。


特筆すべきは、何と言っても、生徒の一年間コースの完走率で97%という驚異的な数字をたたき出していることです。途中で脱落しないためのシステムとフォローが行き届いているということでしょう。今度こそは英会話を絶対に身につけたいという人におすすめです。


≫AQUES(アクエス)の公式ページ


関連記事:

≫ 【検証】オンライン英会話AQUESアクエスのメリット・デメリット



②アルクオンライン英会話:やっぱり老舗、自分で予習復習できる、ネイティブにこだわる人向け



【レッスン料】     25分当たり 2,513円

【レッスン回数】 4回/月

【レッスン時間】 25分

【講師】                 ネイティブ、日本人、バイリンガル

【特徴】                 英語教育50年の老舗


英語教育を続けて50年の老舗アルクのオンライン英会話です。ネイティブ講師とレッスンができるのが魅力的ですが、月々のレッスン回数が少ないのと、料金が高いのが難点です。


レッスン時間が短く、回数も少ないので、自習と復習を時間を割いてしっかりできる人、ネームバリューを重んじる人向けです。


≫アルクオンライン英会話の公式ページ



③BizEnglish:短期集中でビジネス英会話を習得したい人向け



【レッスン料】  25分当たり 2,075円(4,150円/50分)

【レッスン回数】 最大22回/月(土日を除く毎日)

【レッスン時間】 50分

【講師】                 主にフィリピン人

【特徴】                 毎日のレッスンは固定時刻・固定講師。


ビジネス海外出張や海外転勤、外国人との取引に先立ってビジネスのための英会話を習得したい人向けです。3カ月間がひとつの受講期間として設定されています。


講師は主にフィリピン人ですが、三カ月間専属の講師に教わることができます(毎日宿題あり)。仕事の終わる時間が毎日不規則な人は、レッスン時刻が変更できないのは不便かも知れません。


≫BizEnglishの公式ページ


④ネイティブキャンプ:とにかく格安でガンガン話したい、自分の英会話力を維持したい人向け



【レッスン料】  25分当たり 216円(月30日利用として)

【レッスン回数】 無制限/月

【レッスン時間】 25分

【講師】                 主にフィリピン人

【特徴】                 利用回数は無制限。ただし予約一回ごとに200円かかる。


何と言ってもレッスン料金の価格の安さが魅力です。利用回数も無制限なので、とにかくガンガン話したい人向けです。ただし、気に入った講師を予約するには一回ごとに200円の追加料金がかかります。


ほとんどの講師はフィリピン人ですが、ネイティブの講師のレッスンを受講することもできますが、一回ごとに1,000円の追加料金がかかるので割高になります。


≫ネイティブキャンプの公式ページ


⑤EFイングリッシュライブ:グループレッスンでも平気、ネイティブにこだわる人向け



【レッスン料】  25分当たり 1,392円(1,113円/20分)

【レッスン回数】 8回/月

【レッスン時間】 20分

【講師】                 ネイティブ

【特徴】                 マンツーマンのレッスンは月8回だけ。グループレッスンは無制限。


ネイティブ講師のレッスンが受けられるにしては、価格がお手ごろなのがEFイングリッシュライブです。ただし、ネイティブ講師とのマンツーマンのレッスンは月に8回だけ、それも20分と短いのが難点でしょう。


そのかわりに、グループレッスンは無制限で受講することができます。積極的に発言できる人、グループでにぎやかに学習するのが好きな人に向いています。


≫EFイングリッシュライブの公式ページ



結局、オンライン英会話は継続できるかどうかがカギになる



いつでもどこでも英会話が学べるという手軽さから、人気となってきたオンライン英会話ですが、じつは問題もあるのです。これが、その残念な統計です。



オンライン英会話では3カ月を継続できない人が84%もいます。レッスンを3カ月以上続けられる人は16%にしかすぎません。


オンライン英会話は、英会話が自宅で学べる、割安でできるという手軽さから、気軽に始める人が多い一方で、途中でやめてしまう人がとっても多いのも事実です。手軽さが裏目に出てしまっているのですね。


もうご承知とはおもいますが、なんだかんだ言っても、語学を上達させる方法は「継続」しかないんです。最低でも一年です。できれば二年。そのあとは一生磨きをかけないと...


僕なんか、いまだに日本語さえ勉強中です。


そういうわけで、オンライン英会話に限らず、語学を学習するなら、さまざまな比較検討をするのも大切ですが、何にも先立って工夫すべきなのは、どうやったら続けられるかということです。「継続は力なり」ですね。


オンライン英会話選びでは、「脱落者が多い」という事実も念頭に置きながら、ぜひ検討してみてください。


まとめ:オンライン英会話は基本的にリーズナブル



以上、おすすめする5社のオンライン英会話をまとめてみました。


価格は年間利用で8万円~50万円とピンキリですね。しっかりと学ぼうとすれば費用がかかりますが、それで確実に英会話が身につくのなら、旅行費用や滞在費用、受講費用のかかる海外留学よりはオンライン英会話は断然リーズナブルだといえます(僕はイギリスの短期留学で月50万円かかりました)。


これを単なる出費と考えるか、目的のための投資と考えるかは、それぞれの考え方次第、そして必ず身につけるまで完走できるかにかかっていますね。


途中でやめてしまえば、いくらリーズナブルでも、それはただの無駄金です。

オンライン英会話の学習は、しっかりと目的意識をもって始めてください。


英会話ができると、ビジネスでもレジャーでも、ほんとうに世界が広がります。僕のように、英語が人生を大きく変えてしまうか、そうでなくても、きっと「英会話ができてよかった」という時がやってくるはずです。


これまでの僕の人生経験から、疑うことなく言えることがひとつあります。

それは 「英語は資産」 だということです。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。



【この記事で紹介したオンライン英会話のリスト】


AQUES(アクエス):必ず英会話を身につけたい人向け。受講者の完走率97%以上。

アルクオンライン英会話:やっぱり老舗、自分で予習復習できる人向け。

BizEnglish:短期集中でビジネス英会話を習得したい人向け。

ネイティブキャンプ:とにかくガンガン話したい、英語力を維持したい人向け。

EFイングリッシュライブ:グループレッスンでも平気、ネイティブにこだわる人向け。


QooQ